芝生の生育に重要な目砂(目土)作業。砂や土を芝生に薄くまいておくと、根や新芽を保護し、より早く元気に育つ効果があります。
この記事では、おすすめの目砂や僕が実践している目砂作業についてご紹介します。
「目砂(目土)をやってみたい!」「目砂の注意点などが知りたい」「目砂に適した砂ってなに?」このような疑問を持つ方に参考になる記事です。それでは、ご覧ください。

【目で見てわかる目砂の効果】大変だけど芝生が元気に育つ!
目砂には以下のように多くの効果があります。
・芝生の生育を早める ・新芽を地面に定着しやすくしてくれる ・傷んだ箇所の補修 ・地面のデコボコ(不陸)補正
他にもエアレーション作業などで庭にあけた穴に目砂をいれて、根っこを乾燥から守ったり、運動不足の解消にもなります。
このように利点だらけな目砂ですが、唯一の欠点は重労働になってしまうこと。
しんどい作業が嫌なので、僕の庭では目砂は敬遠しがちの作業でしたが、あまりにも庭のデコボコが目立っていたのと、芝生の芽生えが早くなる効果を期待して、春の更新作業を行う時期(3月)に庭全体にまいてみました。
その結果、目砂効果は絶大でその年の芝生は昨年と比べて段違いに良くなりました。
目砂をしなかった2020年6月↓

春に目砂をした2021年↓

同じ場所、同じ時期ですが目砂をした年の芝はあきらかに青々としていますよね。

芝生を元気に育てるなら目砂はめちゃくちゃ効果的。
目砂(目土)に砂を使用している理由とおすすめの砂の種類について
砂を使用する理由:芝生に砂をまくと水はけがよくなる


土よりも砂の方が水はけがいいよ!
わが家の芝生は水はけがとても悪いです。芝生の下にある土は、水をふくむと粘土のようにどろどろになります。
このような土だと、雨が降るとすぐ水溜りができてしまいます。なかなか土が乾かず根っこが濡れたままの状態では根腐れして芝生が枯れる可能性も。
同じように庭に水たまりができやすい人は、撥水性がいい砂をまいて水はけのよい土に改良していきましょう。
おすすめの砂の種類:目砂は川砂か除菌砂を選ぼう

砂の種類には要注意!!
芝生にまく砂は、川砂や除菌砂を選びましょう。山砂や海砂は水捌けが悪かったり、さらに海砂は塩が洗い切れていない場合、植物を枯らしてしまう可能性もあります。
僕は川砂で手頃なものが身近のホームセンターにはなかった為、コメリの除菌砂を選びました。この砂は撥水性に優れていて、除菌されたきれいな砂なので芝生の育成に適しています。
よくある質問:砂だと栄養が足りない?保水性無いから水切れする?
砂だと栄養が足りないのでは?
砂なので栄養分はありません。
ですが、もともとある土からの栄養で十分芝生が育ちますので砂に栄養がないことは全く気にしなくてOKです。栄養が気になるのであれば年に1~2回肥料をあげるだけで十分綺麗な芝生になります。

おすすめの肥料については以下記事にて紹介しているので気になったら読んでみてください。
砂だと保水性が無いから芝生の水が足りないのでは?
砂には保水性がありません。土壌が砂だけの場合は水切れの恐れが高くなります。ですが、一般家庭で目砂をする場合は、過剰に砂をまきすぎないかぎりは全く問題ないです。

例えば、毎年芝生の草が全部隠れるくらい散布するのは量が多すぎる!
僕の庭はもともと水はけが悪い土だったため、適度に砂だけをまくようにしています。
「お庭の水捌けがそこまで悪くない」という方は、保水性のよい土(土と砂をブレンドされた)を目土として使用していきましょう。
使用しているのはコメリの除菌砂
↓我が家で使っている砂がこちら。

殺菌済なので雑菌等の心配はありません。人にも芝生にも優しい砂です。
粒も大きすぎず、値段もリーズナブル。人気がある商品なので、店舗に行っても在庫切れになっていることがあります。
ネットでも類似品が買えます↓

ちなみにこの除菌砂を買う前に、同じコメリに売っていた土嚢袋に入りの川砂(量り売りで安い)も買ってみたのですが、砂の粒が大きすぎて、芝生への使用を断念しました。
安くて魅力的だったのですが…残念。
2021年の春 更新作業で使用した量
2021年は庭全体(80㎡くらい)に除菌砂を撒いてみました。
使用した量は15kg×10袋。
うっすらと撒くのであれば足りると思うのですが、庭のデコボコ(不陸)も修正するつもりで撒いていたら全然足りませんでした。デコボコしている80㎡の庭ではざっくり20袋くらいは必要です。
なので追加で除菌砂を購入し、真夏は避けて徐々に不陸修正を進めていくことにしました。
目土(目砂)作業の手順
袋から土・砂を出す(出来るだけ広範囲に撒いておく)
↓
レーキ、ブラシで薄く広げながら擦り込む
↓
ひたすら繰り返し
↓
最後に水をやって隠れた葉っぱを露出させ、砂を芝生と馴染ませる
気を付けるべき点としては、なるべく砂を薄めに撒き、葉を隠さないことです。
葉が隠れてしまうと枯れる原因にもなりますのでご注意ください。
腰をやらないように要注意
15kg・・・とても重いです。
持ち運びの時など腰に負担がいかないよう要注意です。
また翌日、翌々日は筋肉痛を覚悟してくださいね(笑)
芝生におすすめの目砂用の砂を紹介します
正直砂はホームセンターで購入した方が確実に安く買えます。
ただし、店舗に行っても置いていなかったり、ネットじゃなければ買えない良い品質の砂もたくさんあります。
そういった砂を一挙公開します。
まずは砂遊びにも使える除菌砂。うちが使っているコメリの除菌砂と同じ品質のものがこちら。


言わずと知れたバロネス製。
店舗ではお目にかかれないと思います。
品質も間違いなく一級品です。

大量に砂が必要な方はこちらをどうぞ。

それでは。
ブログランキングに登録しています。
よかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村

芝生ランキング
コメント