しばお

芝生の道具紹介

【写真で効果確認】芝生の雑草対策にオススメ!除草剤シバゲンの使い方を徹底解説

・芝生の雑草を楽に除去したい・シバゲンの使い方を詳しく教えて・シバゲンの効果はどれくらいあるの?  芝生の雑草対策に欠かせない芝生用除草剤。中でもシバゲンは効果、コストパフォーマンスの両面で1番オススメです。 シバゲンは芝...
芝生の道具紹介

3つの全自動ロボット芝刈り機を徹底比較!芝生マニアが教える絶対に失敗しない選び方

ロボット芝刈り機の購入を考えている方向けにおすすめ機種や各メーカー品のメリット・デメリット、メンテナンス方法などをご紹介します。この記事を見れば芝生のグレードがさらに上がり、なおかつ体への負担も軽減できる、最高のロボット芝刈り機を選べるようになります。
芝生で困った時

【虫嫌い】虫を触れない私の芝生管理術※虫画像無し

・芝生を始めたいが、虫が嫌いなので一歩踏み出せない ・虫嫌いでも芝生を管理していけるのか気になる ・虫を見つけた時の対処法を知りたい このような方の悩みを解決します。 しばお 3〜5分ほどで読める記事になっていますので、虫嫌い...
芝生の道具紹介

おすすめ手動式芝刈り機4選|選ぶ際のポイントや価格など比較して解説

・芝刈り機を買いたいけど、どう選べばいいかわからない ・長く使える芝刈り機が欲しい ・芝刈り機の値段は安ければ安いほどいい 今回は芝刈り機購入を検討している方に向けて、手動式芝刈り機を選ぶ際のポイントや主要な4つの芝刈り機について紹...
芝生で困った時

シンプルな土壌改良アイディア4選|芝生の水はけ改善

過湿を嫌う芝生にとって土壌の水はけはとても重要です。 芝生は本来水やりをほとんど必要としないほど乾燥に強い植物です。 ・手入れしても芝生が綺麗に育たない ・なぜか芝生が枯れてきてしまう こういった方は土の水はけが悪く、芝...
芝生で困った時

【対策は必要ありません】ミミズやコガネムシ等、芝生の害虫について

こんにちは。しばお(@shibahuongaku)です。 芝生を管理していると避けて通れない道が害虫の発生です。 私も芝生の管理を初めた頃はミミズやコガネムシの発生で対応に困っていた経験があります。 このようなミ...
超絶手抜き芝生管理

手抜きでも簡単に綺麗にできます【芝生の年間管理方法】

芝生のお手入れが大変だと考えている方やこれから芝生を始められる方は必見です。 季節ごとにやるべき芝生の“手抜き“管理方法をまとめました。 出来る限り簡単に、なおかつ綺麗な芝生を手に入れられる管理方法です。
芝生で困った時

【究極の時短】生い茂った雑草処理は業者にお願いして解決しちゃいましょう【おすすめ業社3選】

こんにちはしばおです。 このページをご覧になっている方はもれなく雑草に悩まされているのではと思います。 しばお 私も雑草には長年悩まされておりました。 我が家の庭には芝生(高麗芝)が植えてあるのですが、数年放置していた...
芝生と向き合う(マインド)

冬になっても緑の芝生を楽しむには豆芝(プランター芝生)がおすすめです

秋から冬になり、気温が低くなるにつれて芝生は休眠に入ります。 その間、緑だった葉の部分はなくなり、「枯芝」になってしまいます。 黄金色になった芝生の景観を楽しむのもいいのですが、やっぱり芝生は青々とした元気な姿を楽しみたいもの...
芝生で困った時

【苔、雑草、冬の管理法等】芝生で困った時の対処法

芝生を管理しているとたくさんの“困ったこと”が起こります。 例えば、 「少し放置していたら苔や雑草が蔓延してしまった」 「芝刈りができず芝生が伸びすぎた」 「冬の間は何をしたらいいのかわからない」 こういった...
タイトルとURLをコピーしました